千葉声楽アンサンブル「音楽鑑賞教室」でした🏫&パパゲーノ体育館冒険まとめ🦜🌳

千葉県内、某中学校のスクール公演にて
モーツァルト作曲「魔笛」から緑色の青年パパゲーノを憑依させて来ました🦚🌳

背景写真は合成です。

また、公演前に出演者が各クラスで合唱指導を行う恒例行事では、2年前に自身のコロナ禍授業で感染者増のため打ち切りになった合唱曲の一部(「僕のこと」Mrs.GREEN APPLE、「大切なもの」山崎朋子作曲)に関わることができたため、嬉しすぎて、指導中にあれ以上喋ってたら泣いてしまっていたと思います🥹🌀

パパパの二重唱

二重唱の前(パパゲーナを見つける前)に、体育館を駆け回って愛しのパパゲーナを探す冒険を毎回しています。本格的な始まりはY's companyでもおなじみの戦友からのアイデア投下でした💣

一部を紹介します🦜🌳

・皆に自己紹介「愛しのパパゲーナを探している」「自分と同じような緑色の服装をしているはず」「この草(衣装の被り物等)は本当に体から生えているわけではありません」等

・控室に緑の三角コーンがある場合は被って出てくる(とにかく緑色に反応する)。

・舞台上などを往復で横切り、「パパゲーナ〜!」と叫びロングトーンで「ナ〜」部分を伸ばしながら裏を回って登場。(客席にずっと「ナ〜〜〜〜」が聞こえているイメージ)

・バスケットゴールにジャンプ→届かない。

・体育館の黒板に書かれた文字や校歌の歌詞などを、パパゲーナ発見のための何かの手がかりかと思い詮索。

・天井から吊られた緑のネットの中を探す途中、絡んで抜け出せなくなる。

・床の緑のラインを辿るとパパゲーナに会えるかも?とひたすら線をなぞって歩く。

・緑色のマットを発見した場合、飛び込む。

・とにかく高いところに行く。

・窓の鉄格子を使って「ここから出してくれ〜!」

・後方の鏡がある戸を少し開け「誰かいる!緑だ、、、パパゲーナがいる、、!」→開けたら自分の姿で「オレかーーーーい!」の流れ。

・緑色のものを身につけている人に絡む。

・写真や動画に映りこむ。

・非常口が緑なので何かの暗号かと思い、高いところに昇ってマークの人型の真似をする→何も起こらない。

・壁の校歌の文字を読もうとするが。

・パパゲーナを大声で呼ぶのに1人では声量が足らないので、みんなの力も借りる。

・舞台上のパパゲーナを見つけたら、曲前奏中に体育館最後方から舞台へ最高速度で走る。

🆕・大型扇風機に何度も吹き飛ばされながらも立ち向かう。

等。

新しい冒険が生まれ次第更新します🌳

千葉声楽アンサンブルメンバーを中心に行われたオペラ公演の記事はこちらから⛪️

投稿者プロフィール

浜田 耕一
浜田 耕一
オペラ歌手・声種バリトンです。 各演奏会に出演しています。物事が面白くなっていく瞬間が好きです。千葉県香取市イ生まれ。東京都清瀬市在住。国立音楽大学声楽科卒業。二期会会員。Y's company広報。空好き。カエル好き。ディズニー好き。